スポンサードリンク

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| スポンサーサイト | - |
| - | - | pookmark |

▲このページの先頭へ

魚のおろし方のコツ

JUGEMテーマ:釣り全般

釣れた魚を捌く
魚のおろし方のコツ
釣れた魚を自分で捌いたり(魚をおろせる)、魚をさばいて料理したりしますか??自分が釣った魚を家族や友人などに振舞って「美味しい」と言ってもらえたら嬉しく釣りをして良かったと思いますよね。
釣った魚を自由自在に捌ければ(魚をおろして)最高ですよね。釣りは名人級の腕でも釣れた魚を捌くとなれば素人同然・・・
という釣り人も少なくは無いはずです。そんな魚料理、魚をおろすことのできない釣り人に「魚をおろすコツ」を解説しました。


魚をさばく時に必要な調理用品一覧
・包丁
出刃包丁、柳刃包丁、万能包丁など捌く魚や切り方により使い分けます。
家庭用台所で使用する場合、小型の包丁が使用しやすいです。
・ウロコ落とし
・骨抜き
・料理ハサミ
・タワシorささら
以上が魚をおろす時に必要な基本的な調理用品です。釣れた魚を捌く場合、いろいろな大きさの魚やいろいろな種類の魚をさばくことに
なりますので、包丁は数種類の大きさや種類の物を用意しておくと捌きやすいです。魚を上手に捌く練習をする前に、今一度釣り人自身の魚をさばく時に必要な調理用品を確かめてみてください。出刃包丁など最近は¥100ショップなどの激安ショップで販売していますが
最低限、出刃包丁・柳刃包丁は激安¥100ショップなどでは購入せずに包丁専門店などで良く切れる包丁を購入してください。
良く切れる包丁で魚をおろすことが「魚のおろし方のコツ」の第一条件です。
ウロコ落としは様々な大きさやいろいろなパターンの鱗落としが売っています。初めて鱗落としを購入する方は取っ手の付いたスタンダードな
形のウロコ落としを購入してみましょう。調理用品専門店ならいろいろとセレクトのアドバイスをしてくれますのでそのアドバイスを参考に包丁やウロコ落としを購入するのが最適でしょう。


にほんブログ村 釣りブログ 日本全国釣行記へ
| 魚のおろし方のコツ | 魚のおろし方のコツ |
| comments(1) | trackbacks(0) | pookmark |

▲このページの先頭へ

釣竿について

JUGEMテーマ:釣り全般

釣竿について

釣り竿の調子
釣り竿(フィッシングロッド)の硬さやロッドの曲がり方は「調子」で表します。
基本的に先調子のロッド(釣竿)は魚のアタリが取りやすく、胴調子の釣竿は腰があり大物釣りに適したロッドアクションです。ルアーフィッシングのロッドでは先調子のロッドを「ファーストテーパー」「エキストラファーストテーパー」などと表し、胴調子の竿を「スローテーパー」、本調子のロッドのことを「レギュラーテーパー」と表すことが多いです。
釣り竿の硬さや曲がり方の調子の表し方は釣竿を製造している釣具メーカーにより基準がバラバラですので、釣竿に印字や刻印がしてある調子と、実際釣りに使用してみる感覚とは違うケースが多々あります。また、魚が釣れてから(魚がヒットしてから)調子が変わるタイプの釣竿もあります。釣り竿の調子は本当に奥深く、竿選びはとても難しいものです。

先調子の釣竿
8:2・7:3の釣竿が先調子です。(ファーストテーパー)
胴調子のロッド
6:4の釣竿。(スローテーパーロッド)
本調子の釣竿
5:5の釣り竿。(レギュラーテーパー)(最近は沖釣りではムーチングロッドと呼ぶ場合があります。)

自分に合った釣竿を選び出すのはかなかな難しく、至難の業です。いろいろなロッドを使用して初めて自分に合った竿が
出てきます。ルアーロッド、アユ竿、磯竿、船竿、エギングロッド、ジギングロッドなど・・・釣り竿の奥は深いです。

釣り竿の種類
・ワンピースロッド(継目の無い1本物の釣竿)
・ツーピースロッド(2本継の釣りざお)
・振り出し竿(数本に分かれた継部分が全部手元に収まるコンパクトな釣竿)
・継釣り竿(並継竿、印籠継竿、逆並継ロッド、逆印籠ロッドなど)



にほんブログ村 釣りブログ 日本全国釣行記へ
| 釣竿について | 釣り竿について |
| comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |

▲このページの先頭へ

釣りに必要な釣具

JUGEMテーマ:釣り全般

釣りに必要な釣具
渓流釣り・沖釣り(船釣り)・アユ釣り・海釣り(投げ釣り・磯釣り)・海上釣堀釣り・管釣り・トローリングフィッシング・ルアーフィッシングなど様々な
釣りがあります。
釣りに必要な釣具は釣りジャンルにより違いますが基本的にどの釣りにでも必要な釣具をまとめてみました。


釣りに必要な釣具一覧
・釣り竿
・リール(渓流釣りや鮎釣りには不要です。)
・クーラーボックス(バス釣りやシーバスフィッシングなどのキャッチ&リリースするスポーツフィッシングには不要です。)
・タックルボックス・仕掛け入れ
・餌箱(ルアーフィッシングやエギングは不要です。)
・タモ(玉網)
・スカリ(魚籠:ビク)これもバス釣りなどのルアーフィッシングには不要です。
・ギャフ(タモに入りきらないサイズの大型魚が釣れたときに必要です。)
・バッカン(磯釣りや堤防釣り、サビキ釣りには重要な釣具です。)
・ロッドーキーパー(竿受け) 沖釣りには必需釣具です。手持ち沖釣りが流行っていますが、ロッドーキーパーは必需品です。
・ハサミ(PEラインを使用する釣りにはPEライン切断用釣りハサミが必要です。)
・ナイフ(釣れた魚を締めるのに要ります。あれば便利な釣具です。)
・プライヤー(ラジオペンチが最適です。釣針補修や魚に釣針を呑まれた時にあれば便利です。)
・タオル(ボロ雑巾でもOK。あれば便利です。)
・軍手
・ビニール袋
・潮時表
・携帯電話
・救急用具


釣りに必要な道具はいろいろとありますが、持ち物が多すぎて手が八方塞がりというのも釣りをする上で大変困ります。
どんな釣具(釣り用品)が必要なのかしっかりと考えて、できるだけ手軽に釣行できるように工夫しましょう。
最低限必要な荷物に携帯品をまとめることも釣りを楽しむ上で重要な「技」です。
釣りに必要な携帯品を今一度良く考えてみましょう。


にほんブログ村 釣りブログ 日本全国釣行記へ
| 釣りに必要な釣具 | 釣りに必要な物について |
| comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |

▲このページの先頭へ

ハモノ釣りについて

JUGEMテーマ:釣り全般
ハノモ釣りについて


釣法のひとつ「ハモノ釣り」をご存知ですか??はもの釣りとは生きたイカ類やアジ、イワシなどの小魚を付けた釣り仕掛けで釣る釣り方のことです。活きエサ釣りです。
ハノモ釣りは「歯物釣り」とか「端物釣り」とかいろいろな書き方がありますが釣りの本などには「ハモノ釣り」と解説してあることが多いです。
ハモノ釣りは生きエサを付けたダイナミックな釣りです。そして釣れてくる魚も大型が多いです。釣りの中でも釣れればとても興奮する釣りのひとつです。ハモノ釣りの主な釣り魚(釣りターゲット)はブリ・ヒラマサ・マグロ・カンパチ・鰆・マダイ・ワラサ・クエなどのハタ類などが人気の釣りターゲットです。
とにかく、釣れれば大型の魚がヒットしてきますのでタックルは通常の釣りタックルよりしっかりした頑丈な釣具で「はもの釣り」をすることをオススメします。リール、ロッドは当然、道糸・ハリスは太く強い仕掛けで釣りしましょう。竿受け(ロッドキーパー)も頑丈でしっかりした物を使用しましょう。
ハモノ釣りのポイントは釣り仕掛けにクッションゴム(ショック吸収ゴム)を付けないことをオススメします。釣り仕掛けにショックゴムを取り付けると大きい魚を釣り上げるのにショックを吸収してくれるので良さそうなのですが、魚のアタリが取りづらく
ハモノ釣りには不向きなのです。ハモノ釣りにはクッションゴムを付けない代わりに通常より太く丈夫な道糸&ハリスで攻めることになります。電動リールを使用するのがベストですがハモノ釣りにはパワーがあり頑丈な”石鯛リール”もGOODです。イシダイリールは青物や大型マダイの行き足を強引に止めるパワーがありますのでハモノ釣りには最適なリールです。最近の石鯛釣り用リールにはデジタルカウンターが付いているリールが多いので船釣り(沖釣り)で釣りをする端物釣りにはカウンター釣りイシダイリールがベストです。



 にほんブログ村 釣りブログ 日本全国釣行記へ
| ハモノ釣りについて | 釣りを極める |
| comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |

▲このページの先頭へ

エギングPEラインについて

JUGEMテーマ:釣り全般
エギングPEラインについて


エギングPEラインは皆さんどのような釣具メーカーのどのようなPEラインを使用していますか??
アオリイカ エギング用PEラインは数えきれないほどのメーカーから数えきれないほどの種類のエギングPEラインが発売されています。わたしはアオリイカ エギングには投げ釣り用PEラインを使用しています。(シロギス釣りやコチ釣り、ヒラメ釣りなどの投げ釣りに使用するPEライン)
そのわけは、遠投して釣りをする投げ釣り用PEラインは200m以上巻いてある商品が激安販売価格で手に入れやすいからです。エギングには100m前後リールにPEラインを装備しておけばエギング釣りはすることが可能です。投げ釣りお徳用PEラインをエギングで使用する場合は新品PEライン(200m〜300m巻き)を数回もしくは数個のリールに巻くことができるので経済的にラクだからです。エギング専用PEラインはアオリイカ釣りエギング専用に開発されているだけあり使用感は最高ですが、とても高価なPEラインが多いです。投げ釣り用PEラインの
倍の値段がします。投げ釣り用PEラインは安値で釣具屋で売っていますがエギングには充分使用できる性能のある高品質PEラインが多いです。
エギングPEラインをエギングで使用するには先糸(ショックリーダー)を結び(リーダーラインシステム)釣りをするのですがこの時のショックリーダーは
必ずフロロカーボンラインを使用してください。エギングのショックリーダーにはフロロカーボンが最適です。
PEラインの交換目安
・PEラインが中途半端な部分で高切れしてしまった場合。
・PE本線に結び目や絡みができてしまい、それらを解くときにPEラインは解れてしまった場合。
・ピーイーラインの表面が毛羽立って来たとき。
などがPEラインを交換する時の目安です。


にほんブログ村 釣りブログ 日本全国釣行記へ
| エギングPEラインについて | 釣りラインについて |
| comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |

▲このページの先頭へ

アジングの人気

JUGEMテーマ:釣り全般
アジングを極める


アジング(アジ釣り)は最近流行り出しているソルトウォーターフィッシングの一種で、ソフトルアー(ワーム)やメタルジグ、小型プラグなどのルアーでマアジを釣る釣法のことです。アジングは手軽な装備(釣具)で釣りを始められるのが人気の秘訣で、メバリング(メバル釣り)やバス釣り(ライトなバスタックル)のフィッシングタックルを使用して釣りが出来るのも手軽です。
アジングは基本的に夕マズメから夜にかけての夜釣り(ナイトフィッシング)が最適な釣りですので会社帰りなど漁港や堤防に立ち寄り釣り三昧(アジング三昧)なんていうことも夢では無いです。春から晩秋まではアオリイカ エギング釣り、初冬〜春はメバル釣り(メバリング)、
そしてこの”アジング”など夜釣りを極めるのも面白いでしょう!!
ソルトウォーターフィッシング”アジング”で釣れるマアジはサビキ釣りで釣れるサイズより大きい良型の鯵が釣れることが多いですので狙って大きいマアジを釣りに行くのも面白い釣行でしょう。
今までのアジングタックルはメバリングやバスフィッシングの釣りタックル(釣具)を流用してアジングをすることが多かったのですがここ数年で海釣り(ソルトウォーターフィッシング)が細分化されて釣りジャンルが多くなったことで、アジング専用タックルがいろいろな
釣具メーカーから発売されていますので、アジングを極めるにはこのような”アジング専用タックル”でアジングを楽しむのもGOODです。
アジングは主にワームやメタルジグで釣りをしますが、管釣り用スプーンや小型クランクベイト・バス釣り用スモールラバージグ(スモラバ)でも型の良い鯵が良く釣れます。このようにまだまだ発展途上段階の釣りジャンルですので、新しいアジングのメソッドを研究するのも面白いでしょう。
釣りとしては他のルアーフィッシング(エギング・ジギング・メバリング・バス釣り・シーバス釣りなど)と同じように最高のゲーム性を持った釣りです。
アジングは基本的に夜釣り釣行が多いです。最低限、ライフジャケットの着用やヘッドライトなどの電気を装備して釣りに挑みましょう。
アジングは手軽にできる釣りだけに、釣り人の装備もライトになりがちです・・・。救命胴衣の着用が万が一の時に釣り人を危険な状況から守ってくれる釣りマストアイテムです。特に夜釣りには欠かせない釣りアイテムです。


 にほんブログ村 釣りブログ 日本全国釣行記へ
| アジングの人気 | アジングを極める |
| comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |

▲このページの先頭へ

ハゼ釣り入門

JUGEMテーマ:釣り全般
ハゼ釣り入門
落ちハゼ釣りを極める


ハゼ釣りは冬に釣れる釣りターゲットとして楽しい釣り魚です。11月下旬からは”落ちハゼ”と呼ばれます。この落ちハゼは釣りもなかなか楽しいのですがとにかく食べて美味いのが冬場の落ちハゼの最大の魅力です。
ハゼ料理で手軽で簡単に作れるものと言えば・・・お刺身、天ぷら、甘露煮、洗いなどです。ハゼのお造り(刺身)は釣り人だけが味わえる最高に美味なお刺身です。ハゼのお造りは本当に美味しいので食べたことの無い釣り人には一度食べてみてもらいたい1品です。ハゼ料理のオススメです。
落ちハゼ釣りは釣り入門者やお子様とのファミリーフィッシングとして釣り入門をするのに最適な簡単、手軽な釣りです。
ハゼ釣り入門に必要な釣具はシモリウキを使った釣り方の場合は4m前後の渓流竿、道糸、中通しウキ(玉ウキ)、オモリ(ガン玉、板錘など)、ハリス&釣り針を用意すればハゼ釣りができます。ハゼ釣りの餌はアオイソメや石ゴカイなどの虫エサがベストです。釣り初心者がハゼ釣りをする場合は青イソメをエサにするのがオススメです。アオイソメはエサ持ちが抜群な餌です。そして生命力がとても強いエサですので餌管理が楽です。(イシゴガイと比べて)ハリス&釣り針はセットになったいわゆる”ハゼ釣り仕掛け”が釣具屋で市販されていますのでそれを使用すればハゼ釣り入門者の方はGOODです。

ハゼの釣れるポイント
ハゼの釣れるポイント(落ちハゼを含むハゼが釣れる釣り場)は汽水域(河川最下流部)の川や汽水の湖の浅瀬で良く釣れます。漁港た船溜まりのようなポイントが良くハゼが釣れる釣りポイントです。流れが少々ある川(汽水)でも良く釣れます。流れのある釣り場で釣れるハゼのほうが大きいハゼが良く釣れ、そして美味しいです。


にほんブログ村 釣りブログ 日本全国釣行記へ
| ハゼ釣り入門 | ハゼ釣りを極める |
| comments(1) | trackbacks(0) | pookmark |

▲このページの先頭へ

MIDノット ミッドノットについて

JUGEMテーマ:釣り全般
最強ラインシステム
MIDノット(ミッドノット)について


MIDノット・FGノット・SFノット結び方集
釣り用ラインシステム結び方
エギング・ジギング・バス釣り・シーバスフィッシング・マダイ釣り(真鯛ジギング・タイラバ釣り)・インチク釣りなど様々なルアーフィッシングのラインシステム(PEラインとリーダーを結ぶこと)として最強クラスの強度を誇る信頼性抜群のラインシステムです。MIDノットはとにかく強いラインシステムですので大きなルアーをキャスティングして釣るGTフィッシング・マグロ釣り・重く巨大なメタルジグを使用する巨大カンパチジギングやカジキマグロ釣りやイソマグロ釣りなどの遠征大物釣りにも安心して使えるラインシステムです。
ミッドノットはエンドノット部以外は結び目がまったく無いPEラインとショックリーダーの接続が可能な結び方ですのでロッドガイドの小さい竿やキャスティング釣りには最適です。(PEラインのガイド絡みがほぼ無くなります!!)結び目が無いのでラインシステムの強度も最強です。
ミッドノットの結び方はとても簡単ですが、ピンと張ったリーダーにPEライン(メインライン・道糸)を均等な力で巻きつけなければ最強の強さのノットは完成しませんので、慣れてコツを掴むまでは練習が必要です。ラインシステムの練習をしっかりして実釣に使用すれば揺れるボート(船)の上でも、風が強い日でもMIDノットは簡単に結べることのできる最強摩擦系ラインシステムです。
ラインにテンションを掛けるのがどうしても上手くいかない方には便利な糸結び器がありますのでそれを使用すれば練習無しでも最強ミッドノットを結ぶことができます。(でも初めはラインシステム器を使用せずに自力で結ぶ練習を必ずしてくださいね。この練習がいざという時の釣りのスキルになりますので・・・。)
ラインシステム器(糸結び器)は”ナショナル ラインスイスター”という小型器械です。”ラインツイスター”があればMIDノットの一番の難関である「ラインテンションを掛けて緩めること無く、PEラインを密に巻く」という作業がとても簡単にできます。
アオリイカ エギングにも最適な高強度なラインシステム「MIDノット」を一度マスターしてみましょう。
ミッドノットはFGノット(エフジーノット)と並んで信頼度の高い最強ラインシステム(最強ノット)です。

 

にほんブログ村 釣りブログ 日本全国釣行記へ
| MIDノット ミッドノットについて | 最強ラインシステム |
| comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |

▲このページの先頭へ

エギングオススメタックル選び方

JUGEMテーマ:釣り全般
エギングオススメタックル選び方

エギングを始めようと考えているエギング入門者さんは釣具屋やWEB釣具店っでエギングタックルを見てもどんなランクを購入すれば良いのか迷いますよね。とにかくエギングタックル(アオリイカ釣り釣具)はとてもたくさんの釣具メーカーから様々なエギング
釣具が発売されていて、さらに近年ではエギングタックルのコンテンツが細分化せれていますので、余計に選ぶのが難しいです。

エギングオススメタックル選び方のコツ
エギングオススメタックルを選ぶコツはいろいろありますがまず正確な予算を立てることです。
購入予算を明確にすることが1番重要です。

エギングロッドの選び方
(アオリイカ エギング初心者編)

初めてエギングロッドを購入する釣り入門者はロッドの長さ「8フィート3インチ」ぐらい、ミディアムアクションのエギングロッドを目安にして選んでください。
理由はいろいろあるのですが・・・エギング(オカッパリエギング)に入門する方はこのぐらいのロッドが一番扱いやすく、エギングのコツをつかみやすいです

リールのセレクト

スピニングリールを選びましょう。ベイトリールを使用した”ベイトエギング”が流行っていますがこちらは上級者エギングです。
中型スピニングリールで出来るだけ性能が優れているリールを選んでください。PEラインを使用するのでPEラインが使用できる構造のスピニングリールがベストです。

エギングPEラインの選び方


エギング専用PEラインをセレクトしましょう。エギング上級者になれば投げ釣り用PEラインを購入するほうがお得なのですが初めて選ぶにはアオリイカ釣り専用の
PEラインのほうが良いです。(PEラインのパッケージにPEラインとリーダーの結び方の解説、マニュアルなどが記載されていることが多いのもポイントです。)
さは0.8号のPEを選びましょう。

リーダー(ショックリーダーライン)の選び方


フロロカーボン2号〜2.5号のラインを選びましょう。(ナイロンラインはエギングには不向きですので必ずフロロラインをセレクトしましょう。)


にほんブログ村 釣りブログ 日本全国釣行記へ
| エギングオススメタックル選び方 | アオリイカ エギングについて |
| comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |

▲このページの先頭へ

管釣りについて

JUGEMテーマ:釣り全般
管釣りについて


管釣りは冬にでもつりが楽しめるとてる貴重な釣りジャンルです。
(カンツリ)とは管理釣り場でマス類(いわゆるトラウト類)をルアーやフライ、エサ釣りで釣る釣りです。管理された釣り場です。しかし釣り堀とは少し違い点あります。管釣りが通常の釣堀と違う点は事前の川を区切りその中にイワナやアマゴ・ヤマメ・ニジマスなどのマス類の魚を放流して釣るようなスタイルが多いです。海上釣堀などはイケスの中に放流された魚を釣るのですが管釣りは管理された自然の川で釣る釣りです。
管釣りの釣り場には様々なタイプの管釣り場があります。
・湖や池に魚を放流した(池や湖を丸ごとイケス状態にした管釣り場)
・自然の川を区切りその中に魚を放流してある管理釣り場
区画ごと貸し出してくれる管釣り場が多いです。グループや団体、釣り大会に使用する場合に最適です。
より自然に近い釣り場です。(ネイティブ)
人口池管釣り場
管釣り用に作られた専用池に魚が放流されているタイプの管釣り場です。
上記のようなタイプの管釣り場が基本的に多いです。管釣りを極めるには管釣り場のタイプに合わせた釣り方(攻略法)があり、釣り方、釣りタックル(釣具)、使用するルアー、使用する餌など全て違います。釣りに行く釣り場スタイルに柔軟に釣り人が合わせていくことが管釣りを極めるためには必要です。
管釣り釣り場にはその釣り場により決められたルールがあります。(たとえば魚は必ずランディングネットを使用して取り込むとか、釣り針はカエシのないバーブレスフックを使用するとか、ルアー専用とか、フライフィッシング専用エリアとか)様々な規則がありますのでそれらを事前に管釣り場に確認してエリアフィッシングを楽しみましょう!!

  にほんブログ村 釣りブログ 日本全国釣行記へ
| 管釣りについて | 管釣りを極める |
| comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |

▲このページの先頭へ
| 1/3PAGES | >>